TOP > トピックス

トピックス

膳所学区運動会 優勝【1部】木下町、【2部】別保二丁目

 昨夜の雨が嘘のような快晴の下、膳所学区市民運動会が開催されました。参加は日程が延期されたため若干減って28自治会、参加者は約800人でした。なお優勝は1部・木下町、2部・別保二丁目でした。参加された皆さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした。

自治連が国スポでおもてなし

 膳所学区自治連合会では、膳所学区体育振興会等と協力して国民スポーツ大会会場(フェンシング・空手)で「ふるまい」事業として、10月1日と10月6日障がい者授産施設『瑞穂』のクッキー300個を来場者に配付しました。

若宮八幡神社放生会祭

 若宮八幡神社では殺生禁断の地とされた別保の氏神様であることから、毎年9月15日にはシジミをびわ湖に放つ放生会が、また夜は境内に明かりをともす御千灯が行われました。

クリーンボランティアの日

 日頃から膳所市民センターを利用する団体のメンバーにより、9月14日(日)午前9時から1時間、センターの草引きや植木の剪定作業が行われました。膳所まちづくり委員会が雑草の繁茂したセンター周辺を利用者できれいにしようと呼びかけ、まちづくり委員会のメンバーや膳所支所職員のほか社協、自治会、健推、公民館利用者団体などから27人が参加しました。集められた雑草などは大きなゴミ袋で20以上になり、センター周辺はみちがえるようにきれいになりました。
 次回は11月9日(日)午前9時から行われます(雨天中止)。

地域と子育て

 9月7日(日)午前10時から膳所ブリングアップ主催のパネルディスカッション「地域と考える子育てしやすいまち・膳所」が開催され、膳所地域の学校園関係者や登下校を見守るひまわり隊の方が参加して、地域としての課題などが話し合われました。参加した約30人の方たちからは「子供会に入らない人たちが増えている」「自治会への加入をどうしたら増やせるのか」などの悩みが聞こえてきました。

膳所ふれあいまつりにリアル成瀬も

 11月2日開催の膳所ふれあいまつりに膳所高校生漫才コンビが出演します。コンビ名はオーリオセーラで吉本主催ハイスクールマンザイ2025ファイナリストになったお二人です。文字通り、成瀬は天下を取るの「ゼゼカラ」です。お楽しみに。

膳所商店街納涼祭で膳所音頭

 8月30日に膳所城跡公園で開催された膳所商店街主催「納涼祭」では、LEDライトのZEZEモニュメントや膳所音頭でにぎやかに夏休み最後の夜は大いににぎわいました。

膳所桜まつり 8千人参加

 桜はチラホラ咲で肌寒い一日でしたが、天候には恵まれ8千人の人たちでにぎわいました。ご協力いただいた膳所学区の皆様、ご協賛いただいた方々にも厚くお礼申し上げます。

ヨシ刈りと湖岸清掃に170人

 びわ湖の水質浄化に役立つヨシ帯の保全のため、2月15日(土)膳所城跡公園北では、自治会員や消防団膳所分団、まちづくり委員会、膳所体振スポーツ少年団など170人が参加してヨシや雑草の刈取りと湖岸清掃が行われました。

節分の朝は救命講習、夜はまめまき

 2月2日(日)午前中、市民センターで自主防災会主催の救命講習が開催され35人が参加しました。また夜7時からは和田神社で子どもたちによる豆まきが行われ、和田神社和加樹会のメンバーが扮する鬼は子どもたちにより追い払われていました。

震災ボランティアフォーラム開催

 膳所歴史資料室運営協議会では、企画展「膳所の災害史料と阪神淡路大震災写真展」に併せて「震災ボランティアフォーラム ボランティア元年から30年」を1月13日(日)に開催。阪神淡路大震災や東日本大震災、能登半島地震などで活動してきた3人のパネラーからボランティアの変化や課題などが話し合われました。

膳所学区新春交礼会開催

 1月5日、膳所学区自治連合会をはじめ、社会福祉協議会や膳所ブリングアップ、膳所学区体育振興会が主催した新春交礼会が開催されました。会では12月20日に他界された嶋川江実子さんに黙とうをささげたあと、主催者のあいさつの後、佐藤大津市長からお祝いの言葉があり、約2時間参加者50人は親しく懇談していました。

学区運動会開催

 86回目となる膳所学区市民運動会が10月6日(日)、膳所小学校運動場で行われ、31自治会・約1,000人が参加しました。運動場は、校舎の耐震改修工事の関係上、運動場に仮設校舎が設置されており、1/3ほど狭くなっていたことから、今年はリレー競技を行わず、障害物競走などは直線コースで行いました。

 結果は下記のとおりです。
 一部 1位:杉浦二区 2位:御殿浜三区 3位:別保一丁目二区
 二部 1位:別保三丁目二区 2位:杉浦三区 3位:秋葉台

河川愛護活動

 河川環境の保全を目的に、膳所にお住まいの皆さんが1年を通して定期的に清掃活動をされています。7月28日と8月25日には相模川を美しくする会が、8月4日には南部の川美しくする会の皆さんが大勢参加して河川清掃を実施しました。
 相模川では今後、9月22日、10月27日、11月24日、南部の川は10月20日に清掃活動される予定です。



■過去のトピックス

2021年度トピックス
2020年度トピックス
2019年度トピックス
2018年度トピックス




Back to Top